
布沢伝統行事
おんべまつり(1月)
小正月行事『おんべ』。稲わらに点火し、無病息災を祈る伝統行事です。高齢化が進みいつまで続けられるか心配の声もあがっていましたが、都市との交流の中で継続できる状況となりました。

ふざわ観音様まつり(7月中旬)
布沢集落で年に一度行われる最大のお祭りです。
昨年は、東京自由学院のみなさんと宇都宮大学のD-firendsのみなさんが参加し、祭りを盛り上げてくれました。


お地蔵様まつり(8月上旬)


布沢集落の高台にある龍泉寺に祀られている子育て地蔵尊のお祭りです。ここ布沢地区は、深い山間に位置するため、かつては医療や食料の調達が厳しい土地でした。子供を健やかに育てることも大変な時代、集落の大人たちが子供たちの成長を願い、建てられたのが子育て地蔵尊です。
以前は、年に一度の開催がされていたお祭りですが、途絶えてしまっていました。布沢集落の皆さんと、宇都宮大学D-friendsの皆さん、そして私たちほっとランド・フォレスト只見の仲間で、復活を果たしました。